「Pixel 3a」au・SIMの注意点、格安SIMでコスパ最強・安定回線
「Pixel 3a」au・SIM通信エラー
スマホ・携帯のサブ機として、2年間、au Qua phoneを使用していましたが、バッテリーの劣化が激しく、解禁を期に、Pixel 3aを購入、既存のau SIMセット後、通信エラー※(Wi-Fiは可)に、その経緯をまとめてみました。
・電話(通話)のみ可能(下記はNG)
・web閲覧不可能
・メール不可能
購入(販売ルート)
上位モデルのPixel 3のカメラ性能はほぼ同等で安価設定のPixel 3a。
カメラ、画質の評価が高く(細部まで繊細で綺麗)、全体的な性能・品質・使いやすさに優れコスパ最強と高評価の情報が多い。
Googleスマホ、もちろん後のアンドロイド保証安心感は十分です。
ドコモ、ソフトバンクより購入できるようですが、auは未販売です。
➡ auからの購入は諦め、Google サイトより一括購入いたしました。
移植・立ち上げ
製品到着後、開封、au Qua phoneからデータの移植
システム立ち上げ時、データ移行の手順が表示され、付属のアダプタにて簡単にデータの移行が完了しました。(大変便利です)
通信エラー
au Qua Phone からSIMを外し、Pixel 3aへ装着 通信チェック、
- 電話(通話)OK
- 通信(Wi-Fi環境下)OK
- 通信(非Wi-Fi)NG
再度、SIMをQua Phoneに戻すと通信正常、しかし、Pixel 3aでは上記エラーになります。
APN設定
この様な状況をwebで調べてみると、APN設定との情報もあり、設定を試みました。
・APN:「au.au-net.ne.jp」
上記設定するも、通信できません。
他、様々な情報もありますが(一部伐採)
- SIMフリーアンドロイド auは別契約(有料)にて対応
- 裏技(闇情報)自己責任で回避
契約等の諸問題、または後から多額のパケット料金の請求の不安がある為、店舗へ
店舗で確認
auショップ(店舗)にて、今までの契約内容、バッテリー劣化消耗からの経緯を説明し、問い合わせた結果、
- バッテリー劣化、メーカー交換修理対応
- 現状Pixel 3aの販売は無し
- au取り扱い製品外の説明は一切できません
- 白ロムはau扱い製品のみ対応(au白ロム意識の違い)
- 上記状況下、LTE契約で使用可能との判断はできません
- Pixel機器等、au非販売機器は、au(回線)との相性問題があるかもしれません。
- 上記共、格安SIMでもau(回線)の場合、相性問題があるかもしれません。
上記回答をいただきました。
au回線との相性問題の可能性等を考慮し、
➡ 他キャリアへMNPを決意しました。「au」さん、お世話になりました。
他キャリア検討
各社様々な格安SIM、色々な通信形態・契約内容、コスパ重視で情報収集、
現状での自分の通信環境等を見てみます。
- MNP:上記理由にてau外のキャリア
- サブ機(通信コスト抑えたい)
- 固定webプロバイダー:BIGLOBE
- 当webサイト、リニューアル後に伴い、ASP再導入検討中
ASPセルフバックでBIGLOBE格安SIM購入
ASP(Application Service Provider)の再導入を行う中、その一つのサービスである、自らその商品を購入(申込み)し報酬を得る「セルフバック」、BIGLOBE格安SIMがありましたので、そのシステムで購入いたしました。
A8.net
成果報酬型広告システム「アフィリエイト」
- 「通常サービス」
ブログ、サイト等の運営者が広告表記からの利用によって発生する報酬を受け取るシステム - 「セルフバックサービス」
自ら商品を購入(申し込み)し、報酬を得るシステム(制限等諸注意あり)
会員契約のみでOKで、すなわちまだ運用しているサイト等が無くてもOK(つまり、そのサイトの審査はありません)
日本で会員、広告主が一番多く満足度の評価が高い「A8net」
ここで、セルフバック及び該当商品がありましたので、サイト登録と同時に、契約を行い購入です。
購入時の注意点
ASP等、登録後これらシステムの利用時、購入時に下記の注意が必要です。
- PCのブラウザCookieの確認(有効設定)
- Cookie内情報削除、再Cookieの確認(有効設定)
- セルフバック利用ページにて実行
- 以後、該当商品購入・契約、完了まで、同一PC及び同一ブラウザで処理
- 該当商品購入サイトにて購入・契約処理
- 上記契約画面等の控え、発行書類、確認メール等の保存
BIGLOBEモバイル(格安SIM)
格安SIM、今では各社、サービス、回線、料金プラン等がある中、私の現状での通信環境等(上記)の環境を元に、BIGLOBEモバイル(Pixel3a動作確認あり)を採用しました。
- SIMのみ:(本体購入済み)
- タイプD(NTTドコモ回線):(au外回線)
- MNP:(電話使用)
MNP番号、本人確認書類の添付などの処理後、後日正式に契約連絡を受け、SIM発送の連絡いただきました。
同時にA8netのセルフバック成果の確認(翌日、無事に成果確認できました)
開通
- 翌日、無事に商品到着しました、書類確認後、SIMの装着です。
- 電源ON、接続ガイド参照の元、各種設定を行い、心配されていた通信も快適に改善されて開通できました。
まとめ
- Pixelシリーズ au・SIMの場合、通信に制限がある。
➡LTE契約が別オプションとしての必要性?(店舗不明回答)、通信コストアップの注意が必要。 - 他社に乗り換えの場合でも、その使用回線がau回線の場合も注意が必要(店舗回答)
・端末を本体のみ(単体購入)の場合、その対応キャリア等も十分に調べ自己責任(矛盾点・相性等のリスクも考慮の上)で購入しましょう。
- MNPでBILBOBEモバイル(格安SIM)に乗り入れ、ASPのセルフバックにて導入コスト減で購入。
➡乗り換え料はその報酬料でほぼ賄えた。また、固定回線との同一化にて通信コストの軽減ができた。
・自分の他通信環境も考慮の元、現状の各社サービス、キャンペーンなどを利用して、より有効的に活用しましょう。