電子部品
PR

リレーの接点構成(初心者向け)基本的に、わかりやすく説明

ぽちお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、
リレーとは?(初心者向け)基本的に、わかりやすく説明
の追記編として、具体的な接点について説明いたします。

おさらい

  1. リレーは電気信号(入力)を受けて他の電気を制御する機能を持っています。
  2. リレーは大きく2種類に分けられ、電磁石を使用した有接点(メカニカルリレー)と、無接点(半導体リレー)があり、有接点リレーは機械的な動きに伴う「カチッ」という操作音がします。

 

接点

機構による分類

リレーの接点機構は、シングルステイブルとラッチング(キープ)の2種類に分類されます。

シングルステイブル

入力信号を入れた時のみ接点がセット(ON/OFF)されます。

 

ラッチング(キープ)

入力信号を入れた時に接点がセット(ON/OFF)され、その入力信号が切断されても、接点状態が維持(キープされています。

1巻線ラッチング型

一つのコイルで、正負極性(+又は-)の信号を加えることにより、動作(セット)復帰(リセット)を行います。

2巻線ラッチング型

セットコイルとリセットコイルの2つのコイルがあり、 同一極性の信号を交互に加えることで動作・復帰を行います。

 

機能

続いて、リレーの接点には、代表的にa接点、b接点、c接点の3種類があります。

a接点(メイク接点)

接点は常に開いており、コイルに電流を流す(信号)ことで接点が閉じます。

  • コイルに電流が流れていない(信号がない)場合
    接点は常に開放(スイッチ=OFF)
  • コイルに電流を流した(信号がある)場合
    接点が接続、(スイッチ=ON)

 

b接点(ブレイク接点)

接点は常に閉じており、コイルに電流を流す(信号)ことで接点が開きます。

  • コイルに電流が流れていない(信号がない)場合
    接点が接続、(スイッチ=ON)
  • コイルに電流を流した(信号がある)場合
    接点は常に開放(スイッチ=OFF)

 

c接点(トランスファー接点)

1つのリレーにa、b接点の両方から構成されコイルに電流を流す(信号)と、接点が相異関係で接続します。

  • コイルに電流が流れていない(信号がない)場合
    COM-NO接点、開放
    COM-NC接点、接続
  • コイルに電流を流した(信号がある)場合
    COM-NO接点、接続
    COM-NC接点、開放

接触形式

リレーの接点構成もスイッチの端子で用いられる形式と同様な形で表現されます。

a接点 b接点 c接点
通常(信号なし)時 開放 接続 ab組合せ
c-b接続
作動(信号あり)時 接続 開放 ab組合せ
c-a接続
他の呼び方1 メーク接点 ブレイク接点 トランスファ接点
他の呼び方2 NO NC COM
他の呼び方3 ノーマリーオープン ノーマリークローズ コモン
参考 ノーマル(通常)で
オープン(開)
ノーマル(通常)で
クローズ(閉)

 

接点極数

内部にある回路(スイッチの数)です。
同時に操作される(連動)回路が2回路分あるのが2極、4回路分あるのが4極です。

例)

「2a2b」 : a接点2つと、b接点2つがある構成

「2c」 : c接点が2つある構成

これらの構造により1つのリレー内で多数のON/OFF制御が可能になります。

 

開閉容量

接点の開閉できる容量は、電圧と電流に注意が必要となります。

  • 最大電圧
    最大値を超えをて使用すると、開閉時のアークの影響により、切断できなくなる場合があります。
  • 最大電流
    接点容量過負荷(定格電流をオーバー)の場合、過電流に伴う接点溶着、溶断等により、動作不良となる場合があります。

負荷の種類(特性(突入電流等))、電圧、電流値を確認し
「開閉容量の最大値」の許容内で使用します。

 

まとめ

リレーの接点は、

  • 機構
    シングルステイブルとラッチング(キープ)の2種類がある。
  • 機能
    a接点 通常時:開 作動時:閉
    b接点 通常時:閉 作動時:開
    c接点 通常時:com-NO(開) com-NC(閉)
    作動時:com-NO(閉) com-NC(開)
  • 接点数
    仕様に伴う、回路で編成され、その接点数で構成・表記されている。
  • 容量
    許容電圧・電流に注意して使用する。

 

リレーは、透明カバーで構成される製品もあります。
この様な中身が見れるリレーで、機能を習得されることも、おすすめです。

 

 



ABOUT ME
ぽちお
ぽちお
シニアエンジニア
ものづくりが大好です。
記事URLをコピーしました