私自身の歴史・・・
- 2000年頃 ドメイン取得から、レンタルサーバー契約~
ドメイン取得に興味を持ち、個人で取得するにも、現在のようにまだまだ、ドメイン取得代行してくれるところが少なく、その取得できたドメインでホスティンスサービスまで対応の会社が少なかった時代
- 月額4,000円で100MBのホスティングサービス
- 独自ドメインの利用が可能
- オリジナルCGI/SSI利用可能
- メールアドレス追加(10追加:月+2,000円)
- 容量追加(100MB:月+3,000円)
- ドメイン取得 代行手数料:10,000円(申込み時にセットアップ料金として4,500円)
- ドメイン管理 年間管理料: 5,000円
このプランで、A社と契約(当時はMB単位です)
- ドメイン取得、管理、その他、丁寧に教わりながら運用開始
- サーバー管理画面、CGIに伴う、各設定方法運用もサポートいただきました
- 数年間に渡り、サーバー移設(同サービス内)に対しての説明も丁寧にいただきました
時代の変化と共に、内容・価格の変更はありましたが、2017年に、大きな改訂もあり、
月額・?,000円で・?.0GB(ドメイン管理費年5,000のまま)
価格等の相談を強く要望いたしました。
コスト面・→ 同意見も多数あるため、サービスの内容を検討しますとの返答を頂きましたが、変わることはなかったため、「他社への移行」を決意しました。
Contents
現代(令和元年)のレンタルサーバー(ホスティングサービス)
レンタルサーバーの容量、安いところは、10GBから、高額なものは数百GB以上もある。今後の運用面を実際に検証してみました。
必要な容量の算出(個人運用で、どのぐらいの容量が余裕となるか)
web関連
- webデータ(HTML関連)コンテンツ 500MB程度
- WordPressのような組込みツール 100MB程度
- ブログ、1記事に2~3枚程度の写真追記の場合、3~4MB程度×記事数
- 固定域 現状では予備的に 1GB
Mail関連
- 主にMailデーターの保管域(受信リモートPCから削除指定なき場合に、保存され増続) 1GB
ファイル関連
- 倉庫的、FTP(現状ではWebDAV未運用) 1GB
個人用途ならば10GBあれば余裕がある
(激安プランでも10GB使える時代、では現状は最低ラインが10GB?)
サービス環境(個人運用でなにが必要か)
- ドメインの移設が容易
- 電話サポート(丁寧に答えてくれてサポートが充実)
- WordPressのような組込みツールが簡単
- オリジナルCGI/SSI利用可能
- メール(無料で無制限)
- SSL対応
- 安定性
- お試し期間
- コスト
個人向けサーバー(人気度)
- エックスサーバー (安定・人気・おすすめ・無料SSL)
- さくらインターネット (老舗・人気・無料SSL)
- お名前.comサーバー (GMOグループ・人気・無料SSL)
- ロリポップ! (人気・格安・無料SSL)
- コアサーバー (高機能・上級者も・無料SSL)
- ヘテムル (人気・無料SSL)
- その他
仮契約可能な所は(お試し)にて動作を検証し、実際に内容を電話にて、問い合わせてみました。
2社、丁重に対応いただき、検討させてもらいました。
その中で、ドメイン移設に対応した今後の手順(具体的な方法)また、キャンペーンサービスの提案等、最後までサポート頂いた、
「エックスサーバー」さんにお願いすることとなりました。
エックスサーバー おすすめポイント
決めてとなったエックスサーバー ポイントを記述します。
サポート体制
- 電話サポート
どんな質問でも丁寧に答えていただき、 かなり細かなことまでも回答してくれます。とても丁寧で心強く助かりました。
- ドメインの移設が容易
具体的な内容で、移設前の管理会社に対する確認事項も丁寧にサポート頂きました。
- WordPressの自動インストール機能
手順が自動化され、容易にWordPressがインストールできました。
- サーバー管理画面
仕様、機能に構成された管理画面でとても便利です。
メール
- メールアカクントが無料で無制限、WEBメール機能も無料
SSL
- 通信が暗号化され、無料でセキュリティーの強化ができます。
SEOへの影響も考えられる機能、エックスサーバーは安心です。
サーバープログラム
- オリジナルCGI、PHP、SSI対応
安定性
以前、契約していたサーバーは通信がまれに不安定なり、サーバー機器等の移設で回線の品質不安定な期間が数回ありました。
この点、エックスサーバーは、オールSSDで構成され、RAID10運用、大容量のバックボーン接続であり、Xアクセラレータ(設定)にてよりwebサイトの高速・安定化できる機能もあります。
このように品質性・安定性・高速性を兼ね備えたサーバーです。
おためし
- 10日間の無料お試し期間があり、この間でも、電話サポートいただきました。
料金
プランは色々とありますが、個人運用・安価で好評の
- X10プラン 200GB
初期費用3,000円+1000円×12ヵ月(12ヵ月契約の場合)=15,000(税別)
キャンペーン(注:期間限定)でドメイン運用費が永遠無料(新規取得、移管共)
まとめ
エックスサーバーは、安心でユーザー目線に合わせて丁重なサービスでかつ、多機能、コストパフォーマンスに優れたサービスのレンタルサーバーです。
サーバーのサービス内容およびコスト等を検証して、より低コストで高品質なホームページの運用、リニューアルされてはいかがでしょうか?